• ぬかるみにもプラスチック敷板!?
  • プラスチック敷板で経費削減!?
  • 樹脂の種類でこんなに違う!
  • 黒とは違うカラーのメリットは?
  • プラスチック敷板を連結しますか?
  • いろいろな養生徹底比較!
  • 強度試験わかりやすく説明します!
  • 酷寒・酷暑でも使える敷板は?
  • どんな時に使う?プラスチック敷板
  • ぬかるみにもプラスチック敷板!?
  • プラスチック敷板で経費削減!?
  • 樹脂の種類でこんなに違う!
  • 黒とは違うカラーのメリットは?
  • プラスチック敷板を連結しますか?
  • いろいろな養生徹底比較!
  • 強度試験わかりやすく説明します!
  • 酷寒・酷暑でも使える敷板は?
  • どんな時に使う?プラスチック敷板

『ぬかるみに敷いたら使えなかった』といった経験はありませんか?

敷板が柔らかいとトラックなどの重みで敷板が変形してしまい、タイヤも一緒に沈んでしまいそうです。角材で“ぬかるみ”を再現、柔らかい敷板を使って実験してみました。

こんどは、硬い敷板を使って実験してみました。

※角材で軟弱地盤を再現しました。敷板の本来の用途ではございません。

柔らかい敷板と硬い敷板では、予想以上に大きな違いがありました。ぬかるみでは、タイヤが沈みにくい硬い敷板を使うことが大切ということがわかりました。

『地面の上ですぐにズレてしまう』といった経験はありませんか?

地面に接する面にすべり止めがないと、敷板がズレてしまいそうです。下にすべり止めがない敷板を使って実験してみました。

こんどは、下にすべり止めがある敷板を使って実験してみました。

下にすべり止めがある敷板は、しっかり地面をつかんでいます。すべり止めの効果は大きいですね。敷板を選ぶときは、敷板の両面にすべり止めがあることが大切ということがわかりました。

メーカー公表データ

敷板を選ぶうえで、ほとんどのメーカーが性能試験の数字を公表しています。その数字をみると、敷板の個性がわかって面白いです。

曲げ弾性は、数字が大きければ大きほど硬くて割れないことを示しています。この数字をみると硬い敷板を選ぶことができます。

引張強度圧縮強度は、横方向や縦方向への荷重にどれだけ耐えられるかがわかります。

対応温度にも違いが見られます。

項目A社B社C社D社
曲げ弾性
JIS K7171
1454MPa10.6MPa20MPa22MPa
引張強度
JIS K7161-2
28MPa9.8MPa24MPa不明
圧縮強度
JIS K7181
59MPa
最後まで破壊せず
25.4MPa29MPa33MPa
対応温度-30度から60度-15度から50度-15度から50度-15度から50度
材質高密度ポリエチレン
(バージン材)
ポリエチレン
(再生材)
ポリエチレン
(再生材)
ウッドプラスチック
敷板の疑問になんでもお答えします!

平日17:00までにいただいたお問合せには2時間以内に回答しております。
もしくはお気軽に0120-9797-98までお電話ください。

    会社名(必須)
    お名前(必須)
    電話番号(必須)
    メールアドレス(必須)

    ※半角英数でお願いします。ご記入のメールアドレスに当社メールマガジン(月1回から2回)を配信します。配信をご希望されない方はその旨ご質問内容欄にご記入ください。

    お問合せ製品(必須)
    ご質問内容(必須)

    個人情報のお取扱いについて

    株式会社こうじばん(以下、弊社)は、全従業者が個人情報保護・管理の重要性を認識し、個人情報に関する法令などを遵守するとともに、以下に示す個人情報保護方針を定め、これを実行し、維持することを宣言します。

    • 1.
    • 弊社は、お客様、従業者から預かる個人情報を保護するとの自覚を持ち、利用目的の達成に必要な範囲の適切な個人情報の取得、利用及び提供を行う。また、利用目的を超えた個人情報の取り扱い、すなわち目的外利用を行わないための措置を講じ、社会に信頼される企業となる。
    • 2.
    • 弊社が保有する個人情報への不正アクセス、個人情報の漏えい、滅失又は毀損の防止並びに是正措置を講じ、個人情報セキュリティ体制を継続的に維持・向上する。
    • 3.
    • 個人情報に対する苦情及び相談に、適切、かつ迅速な対応を行う。
    • 4.
    • 個人情報に関する法令、国が定める指針及びその他の規範を遵守する。
    • 5.
    • 顧客のニーズ、最新の情報技術の動向を踏まえ、本方針を適時・適正に見直し、継続的な改善を実施する。